四国学院大五連覇~中四国決定戦に向けて

 中四国代表決定戦が10月29日に東予球場にて開催される。その決定戦に出場するのは、秋季リーグを制した四国学院大学となる。その四国学院大学の畑監督・沖原主将より届いた決定戦に向ける意気込み・抱負を紹介する。  この中四国代表決定戦は、四国六大学リーグにとっては長い間「高い壁」となっている。四国学院大学にはこの壁を乗り越えてもらいたい。  【畑監督】 一、二年生が主体の若いチームで、それゆえリーグ戦では甘さを見せる場面があった。しかし、中四国地区大会では、良い意味での開き直りの気持ちを持って選手には若い力を存分に発揮してもらいたい。 【沖原主将】 中四国代表決定戦は今まで何度か出場しているが、勝ち切る事が出来ず明治神宮大会の出場はないが今回の中四国代表決定戦では四国地区のリーグ戦でのチームの勢いや今まで培ってきたチーム力、試合観を活かして勝ちにこだわり中四国代表として明治神宮大会へ出場したい。 *中四国代表決定戦、今年は四国地区大学野球連盟が当番連盟となり、四国内(西条市東予球場開催)での開催となる。この決定戦の詳細は決定次第このホームページにて掲載します。また、試合速報も準備する予定です。ご期待ください。

続きを読む

2011秋徳島大対香川大入れ替え戦第3試合結果

10月16日(日)、鳴門教育大学グランド、10:04開始 主管 徳島大学 観客36人 イニングスコア 香川大学=300|000|011|5 徳島大学=100|010|020|4 バッテリー 香川大学=○古味、家吉−古谷 徳島大学=●濱田−平間 二塁打=山田、津山(徳島)、田中、片山、喜納(香川) 三塁打=春名(香川)、村田(徳島) 本塁打=なし 暴投=古味(香川) 捕逸=なし 野選=なし MVP=片山(香川) VP=家吉(香川) 記事=香川大学は初回にヒット4本と守備のミスで3点を奪い、試合を優位に進めた。8回に徳島大学は同点に追いつくも、9回に香川大学に得点を許し、香川大学が勝利し、入れ替え戦を制した。 徳島大学 1勝2敗 (報告者=徳島大 福川)

続きを読む

第18回四国地区連盟会長杯争奪社会人・大学交流野球大会JR四国対四国学院試合結果

10月16(日)、春野運動公園野球場、9:57開始 観客数50人 イニングスコア JR四国=033|110|3|11 四国学院=000|020|0|2 (7回コールド) バッテリー JR四国=○岩井-松谷 四国学院=●竹田、庄司、岡崎、細田、高野-三宅、古賀 二塁打=なし 三塁打=岩田(四学) 本塁打=なし 暴投=竹田、庄司(四学) 補逸=三宅(四学) 野選=高野1(四学) 記事=四国学院投手陣は毎回四死球でランナーを出し制球に苦しみ最後まで悪い流れを止めれなかった。打線も5回に岩田、大継などのヒットで2点を上げるも攻めきれるずコールド負けで交流戦を終えた。 四国学院 0勝2敗 (報告者=四学大 河野)

続きを読む

第18回四国地区連盟会長杯争奪社会人・大学交流野球大会アークバリア対松山大学試合結果

10月16日(日)、春野総合運動公園野球場、13:05開始 観客数30人 イニングスコア アークバリア =000|000|001|1 松山大学=230|000|000|5 バッテリー アークバリア =●上田-澤良木 松山大学=○藤原龍、斎藤、中川、宮部、吉田達-藤原亮、桑山、山邊 二塁打=藤原亮(松大) 三塁打=なし 本塁打=なし 暴投=中川1、吉田達1(松大) 捕逸=なし 野選=組永1(アーク) 記事=松山大学は序盤から藤原亮の二塁打を含む安打と相手の四球により5点を入れアークバリアを引き離した。しかし、9回に四死球と暴投からこの試合アークバリアから初ヒットを打たれ1点は失ったが、各投手の安定した粘り強いピッチングが良かった。この二日間の交流戦では4回生が最後の大学野球を迎えることになったが全員が良い形で結果を残すことができた。 松山大学1勝0敗1引き分け (報告者=松山大 石川)

続きを読む

2011秋2部徳大医対香高専第2試合結果

10月15日(土)、香川高専グラウンド、14:15開始 主管 香川高専 イニングスコア 徳大医学=000|320|013|9 香川高専=000|160|000|7 バッテリー 徳大医学=花光、○斎藤-小畠 香川高専=北原、●都築、蓮井、赤木、中西、森-葛岡 二塁打=小畠、藤本(徳医)、田中、平尾、赤木2、湯浅、葛岡(香専) 三塁打=なし 本塁打=なし 暴投=中西(香専) 捕逸=なし 野選=なし MVP=藤本(徳医) VP=小畠(徳医)、赤木(香専) 記事=両校ともによく打った試合だった。守備のエラーから得点につながる場面が多く見られた。 香川高専 1勝1敗 通算 3勝5敗 (報告者=香川高専 川田)

続きを読む

2011秋2部香高専対徳大医第1試合結果

10月15日(土)、香川高専グラウンド、10:50開始 主管 香川高専 イニングスコア 香川高専=000|000|930|12 徳大医学=200|013|100|7 バッテリー 香川高専=○葛岡-古家 徳大医学=●庄野、青木-小畠 二塁打=小畠、藤本(徳医) 三塁打=蓮井(香専)、松本(徳医) 本塁打=なし 暴投=葛岡(香専)、庄野、青木2(徳医) 捕逸=なし 野選=なし MVP=蓮井(香専) VP=葛岡(香専)、梅木(徳医) 記事=香川高専は7回表の攻撃で、2安打6四球2暴投により9得点。徳島医学は打線が繋がらず、安打数は多いが残塁の目立つ結果となった。 香川高専 1勝0敗 通算 3勝4敗 (報告者=香川高専 川田)

続きを読む

2011秋徳島大対香川大入れ替え戦第2試合結果

10月15日(土)、鳴門教育大学グランド、12:47開始 主管 徳島大学 観客26人 イニングスコア 徳島大学=200|000|100|3 香川大学=000|010|000|1 バッテリー 徳島大学=○濱田−平間 香川大学=●家吉−古谷 二塁打=なし 三塁打=なし 本塁打=なし 暴投=なし 捕逸=なし 野選=なし MVP=濱田(徳島) VP=平間(徳島)、家吉(家吉) 記事=濱田は9回を1失点に抑え、MVPに選ばれた。徳島大学はチャンスで確実に得点を取り、勝利した。 徳島大学 1勝1敗 (報告者=徳島大 福川)

続きを読む