2024 3地区交流試合 中国選抜対四国選抜第2試合結果

6月30日(日)、マドンナスタジアム14時21分開始(試合時間2時間13分) 主管 四国地区大学野球連盟 観客数 50人  イニングスコア四国選抜=010|001|100||3 中国選抜=230|100|02X||8 バッテリー四国選抜=●吉賀、田中、飛松、永井、岩川、深谷-林、福岡 中国選抜=○沖、藤原、柘植-竹内、福西 二塁打=木谷(四国)、福西(中国)三塁打=原田(中国)本塁打=森川、間瀬場(中国)暴投=なし捕逸=竹内(中国)野選=なし     審判(田中、早川、河野、米原) 記事=2024年度三地区交流試合二日目の第三戦。中国地区と四国地区の一戦となった。四国選抜の先発吉賀(1年:高知工科大)は初回、先頭バッターから4連打を浴び、早速2点を先制される。その直後の2回表、二死二塁から木谷(2年:愛媛大)の適時二塁打で1点を返す。2回裏、中国選抜は三番原田(4年:東亜大)の3点適時三塁打でさらに追加点。4回にも1点を追加され、なんとしても追いつきたい四国選抜は6回表、二死一二塁から原(3年:高知工科大)が中前適時打を放ち、4点差に詰め寄る。7回にも四国選抜が1点を返し、迎えた7回裏、5回裏から登板している4番手永井(3年:松山大)が一死からヒットを浴びるも、続く打者をショート木谷の好プレーもあり、併殺打に打ち取る。9回の攻撃に流れを作りたい四国選抜は8回裏から岩川(3年:聖カタリナ大)が登板するも、先頭の間瀬場(4年:吉備国際大)に本塁打を浴び、さらに追…

続きを読む

2024 3地区交流戦 四国選抜対東海選抜 第2試合結果

6月30日(日) マドンナスタジアム11時49分開始(試合時間2時間3分) 主管 四国地区大学野球連盟 観客数 50人  イニングスコア四国選抜=130|005|0||9東海選抜=000|000|1||1※特別規定により7回コールド バッテリー四国選抜=○榎本、太田-奥信、福岡東海選抜=●村田、橋本尚、村國、馬場、早瀬-遠藤、池田 二塁打=森本(四国)、重松(四国)、木谷(四国)、西林(東海)三塁打=重松(四国)、本塁打=なし暴投=なし捕逸=なし野選=村田(東海)     審判(伊井、米原、河野、高木) 記事=四国選抜対東海選抜の第2回戦。1回、相手の失策により四国選抜が1点を先制する。続く2回にも、1番重松(4年:松山大)の適時左三塁打、3番森本(4年:高知大)の適時右二塁打により3点を追加する。投げては、先発榎本(3年:愛媛大)が5回まで相手打線を1安打無失点に抑える好投をみせる。四国選抜は6回にも、1回5安打の猛攻により一挙5得点をあげ、さらに点差を広げる。追いかける東海選抜は、7回に3番西林(3年:鈴鹿大)の右中間を破る二塁打で1点を返すも、反撃もここまで。四国選抜が7回コールドで勝利をおさめた。 四国選抜 1勝1敗(通算 1勝2敗)(報告者=香大 池)

続きを読む

2024 3地区交流戦 東海選抜対四国選抜 第1試合結果

6月29日(土) マドンナスタジアム14時57分開始(試合時間2時間32分) 主管 四国地区大学野球連盟 観客数 50人 イニングスコア東海選抜=000|030|040||7四国選抜=011|300|100||6バッテリー東海選抜=加藤、馬場、○村國、橋本尚、曽我-池田、遠藤四国選抜=飛松、藤原、●深谷-林二塁打=重松(四国)、原(四国)三塁打=門田(四国)本塁打=なし暴投=なし捕逸=なし野選=なし    審判(高木、西岡、吉田、早川)記事=マドンナスタジアムで行われた東海選抜対四国選抜の第1回戦。先制したのは、四国選抜。2回、2死から6番永田(2年:四国学院大)が左安打で出塁すると、7番門田(3年:聖カタリナ大)の適時右三塁打で1点を奪う。その後も、1番重松の右前適時打などで点差を5点に広げる。しかし、追いかける東海選抜は5回、7番藤田(2年:鈴鹿大)、8番池田(3年:鈴鹿大)、9番児玉(4年:四日市大)の連打で3点を返す。勝ち切りたい四国選抜は7回、5番原(3年:高知工科大)の適時左二塁打で1点を返すも、東海選抜が8回に1回5安打の猛攻で一挙4得点を挙げ、逆転に成功。そのまま逃げ切った東海選抜が逆転勝利を収めた。四国選抜 0勝1敗(通算 0勝2敗)(報告者=香大 池)

続きを読む

2024 3地区交流戦 中国選抜対四国選抜 第1試合結果

6月29日(土) マドンナスタジアム9時00分開始(試合時間2時間3分) 主管 四国地区大学野球連盟 観客数 65人  イニングスコア中国選抜=001|020|001||4四国選抜=002|000|000||2 バッテリー中国選抜=田中、○福島歩、吉村-福西、竹内 四国選抜=岩川、●永井、愛甲、舩田-福岡 二塁打=福岡(四国)三塁打=なし本塁打=なし暴投=なし捕逸=なし野選=なし     審判(西岡、高橋、枝澤、岡田) 記事=今年は松山の地で開催される東海地区、中国地区、四国地区の三地区交流試合。開幕ゲームは中国選抜と四国選抜の1戦。中国選抜は3回表、一死一二塁から2番松本(4年:吉備国際大)の適時打で1点を先制。その直後、四国選抜は先頭が失策で出塁すると福岡(3年:聖カタリナ大)の適時二塁打で同点。一死から1番重松(4年:松山大)が三塁前セフティーバントでチャンスを拡大すると2番森本(4年:高知大)の適時打で逆転。逆転した四国選抜は4回からピッチャー岩川(3年:聖カタリナ大)から永井(3年:松山大)に代わる。4回は三者凡退に抑えた永井だが、5回表、中国選抜は一死から大野(4年:周南公立大)が安打で出塁。四球、安打でさらにチャンスを作ると3番楠本(4年:環太平洋大)、4番森川(4年:至誠館大)の連続適時打で逆転。追いつきたい四国選抜は7回裏、先頭原(3年:高知工科大)が四球で出塁、続く永田(2年:四国学院大)が安打でつなぎ、チャンスとするも後続が続かず無得点。四国選抜は7回から愛甲(3年…

続きを読む

2024春 表彰者選手

6月15日(土)の理事会・マネージャー会議にてベストナインなどの表彰選手が選出されましたので報告いたします。 優勝大学1部 四国学院大学2部 高知大学 首位打者1部 0.485 西村友貴 松山大学2部 0.483 原岡龍世 高知大学 最多打点1部 20打点 越智伊吹 松山大学2部 15打点 森輝 高知大学 最多本塁打1部 該当者なし2部 該当者なし 最多盗塁1部 12盗塁 片岡尚哉 聖カタリナ大学2部 12盗塁 森拓実 高知大学 最多勝利1部 7勝 岩川慎之介 聖カタリナ大学2部 4勝 太田恭介 高知大学       尾﨑智哉 鳴門教育大学 最優秀防御率1部 1.59 榎本一慶 愛媛大学2部 0.00 太田恭介 高知大学 最多三振奪取賞1部 62奪三振 岩川慎之介 聖カタリナ大学2部 30奪三振 太田恭介 高知大学 記録賞1部 越智伊吹(歴代最多20打点) 松山大学2部 該当者なし 最優秀新人賞1部 該当者なし2部 該当者なし ベストナイン【1部】投手 岩川慎之介 聖カタリナ大学捕手 福岡渉 聖カタリナ大学一塁手 越智伊吹 松山大学二塁手 奥津巨樹 高知工科大学三塁手 尾﨑光 高知工科大学遊撃手 天野幹太郎 高知工科大学外野手 西村友貴 松山大学外野手 重松健人 松山大学外野手 吉武海翔 高知工科大学D・H 該当者なし 【2部】投手 太田恭介 高知大学捕手 伴智貴 徳島大学一塁手 成川航平 徳島大学医学部二塁手 井筒斗紀 鳴門教育大学三塁手 澤村一辰 高知大学遊撃手 橋本将…

続きを読む