第66回全日本大学野球選手権1回戦東北福祉大対四国学院大

06月06日(火) 明治神宮野球場
開始 08:59(試合時間 01時間51分)
 
イニングスコア
東北福祉=000|000|000|0
四国学院=000|000|10×|1
 
バッテリー
東北福祉=小野、大園、●鈴木、津森-笹谷
四国学院=○小久保-森口
二塁打=なし
三塁打=なし
本塁打=なし
暴投=なし
捕逸=なし
野選=なし
審判=(安部・西本・姫野・佐々木)
記事=
 8季ぶりとなる全日本選手権出場権を得た四国学院大の選手権初戦。仙台六大学代表・常連校の東北福祉大を前に、四国地区悲願の1回戦勝利を目指す。

 四学大の先発はエース小久保(4年・鹿児島玉龍)。福祉大先頭の吉田(3年・国士舘)に四球を与え、やや不安定な立ち上がりのまま強打者の3番菊名(4年・仙台育英)、4番楠本(4年・花咲徳栄)にもヒットを許してしまう。初回からピンチを招くが後続を三振で終え、以降も時折安打を浴びたが、持ち前の気迫とテンポで封じこんでいった。捕手森口(3年・徳島科学技術)のリードや好守も光り、強打者たちを相手に0を並べ味方の援護を待つ。
 
 何としても小久保を援護したい四学大だが、福祉大の継投策に苦戦し、いつもの打線が発揮できないまま試合は終盤へ。
 
 迎えた7回裏の攻撃。新戦力ながら4番に座る水上(1年・帝京第三)の打球が失策を招き一気に無死三塁の好機を作り出すと、5番古谷(2年・大冠)の犠飛で念願の1点を先制、ベンチ・スタンドが大きく沸く。そのままの勢いで得点を守りきり、132球・5安打7奪三振の完投完封で小久保が全国初勝利をあげ、12年振りとなる四国地区代表の初戦突破を成し遂げた。

 明日は草場(4年・伊万里商業)率いる九州産業大との第2回戦。さらなる勝利を得られるのか、目の離せない一戦となるであろう。
 
(報告者=四学大 猪野)
 
写真は先発小久保、適時打となる犠飛を放った古谷、スタンドでの応援の様子
1496757967134.jpg1496757965465.jpg1496757959732.jpg1496757962259.jpg