同県対決から始まった平成30年度秋季リーグ戦。雨の影響で順延が相次ぎながらも、最終週まで各大学が熱戦を繰り広げた。春季リーグ戦では5位と沈んだものの、その沈み込みは高く飛ぶための準備だったのかと言わんばかりの見事な大飛躍を魅せ、高知工科大学が平成最後の秋季リーグ戦で初優勝を果たした。
高知工科は投打の歯車が見事にかみ合った。安定感抜群の尾崎(3年:徳島北)と山上(3年:丸亀城西)の二枚看板に加え、リリーフの上沢(2年:高田商業)が盤石の投手陣を支えた。打線は、リーグ本塁打記録を塗り替え、三冠王を獲得した河原(2年:佐渡)の活躍が優勝への大きな原動力になったのは間違いない。最多盗塁を獲得した杉野(2年:今治西)の塁上からの揺さぶりなど抜け目のない攻撃が出来たことが、優勝した大きな要因の1つだろう。
1部昇格を果たし、今リーグ戦2位と健闘し大きな躍進を果たした香川大学。キャプテンとして打線を牽引した首位打者の大杉(3年:倉敷商業)を軸に、ベストナインに選ばれた濱田(4年:創志学園)、田渕(3年:観音寺第一)もチームを勝利に導く活躍だった。投手陣は、エース上西(4年:香川中央)をはじめ、三村(3年:岡山操山)、大森(1年:岡山城東)を軸に踏ん張ったが、全試合で第3回戦まで戦った疲労は隠せず、あと1歩のところの踏ん張りができなかった。
4季連続の優勝を逃した四国学院。加藤(2年:新居浜東)が最多勝と最多奪三振のタイトルを獲得し、照屋(2年:那覇商業)、矢野(4年:飯山)と共に奮闘するも粘りきれない試合もあり課題も見えた。キャプテン黒岩(3年:明徳義塾)がキャプテンシーを発揮してチームをしっかり牽引すると、河野(2年:南宇和)も捕手として投手をうまくリードしチームを勝利に導いた。
高知大学は春のリーグ戦でチーム防御率№1の投手陣を要するも4位と失速した。
道原(4年:西京)が最優秀防御率のタイトルを獲得するも、エース上ノ薗(3年:小林)がここぞといった場面で踏ん張れない試合が多く続いた。来春リーグまでの早急な投手陣の再建に期待したいところ。打線も尾谷(3年:矢上)、柘植(3年:出雲)といったパンチ力のある打者の成長に期待したいところ。扇の要、そしてキャプテンとしても今リーグ戦チームを支えた矢須(3年:海南)にも期待したい。
松山大学も最後まで気の抜けない試合が続いた。1週目の勢いそのまま常勝気流にのると思いきやそこから泥沼の6連敗を喫し、最終順位は5位と悔しい結果に終わってしまった。大東(2年:徳島城南)、田渕(3年:土佐塾)の両右腕が踏ん張れない苦しい試合が続いた。1点差で負けた試合が多いということもあり、打線もここぞといった場面で1点が取り切れないことが多かった。三好(1年:川之江)、浦上(1年:三本松)といった新戦力の台頭、山岡(2年:今治北)がベストナインに選ばれるなど収穫もあっただけに来春はしっかりと巻き返しを図りたい。
今リーグどん底をみた愛媛大学。エース亀岡(3年:松山東)がケガで戦線離脱していた中で、勝田(3年:津山)、田中(3年:倉敷古城池)の両腕がフル回転するも苦い結果となってしまった。打線も、太田(2年:加古川西)、宇田賀(1年:岡山城東)といった選手の器用なバッティングに目を引く場面も多々あっただけに、持ち前の走塁で得点を積み重ねることが出来なかったのは悔しいものとなった。そんな中でも、最優秀新人に中村(2年:松山南)が選出されるなど明るいニュースもあった。
Ⅱ部では、エース安丸(4年:川島)を擁する鳴門教育が圧巻の完全優勝で入れ替え戦に臨んだ。入れ替え戦では、2試合ともロースコアの展開になるものの、愛媛大学が意地を見せ、2連勝でⅠ部残留を決めた。
秋季リーグで優勝した高知工科は、10月27日(土)に、中四国代表決定戦(場所:三次きんさいスタジアム)に出場する。主将の岡本祥を中心に一致団結し、連盟として悲願の明治神宮大会出場を勝ち取る事を期待したい。
さらなる四国の野球のレベル向上の為にも、四国地区全体で盛り上げていきたい。春の栄冠は一体どのチームに。戦いはすでに始まっている。
(報告者= 松山大 佐藤)