混戦となったリーグ戦が終了し、優勝の四国学院大学は次なる戦いに向け準備を進める。10月26日(土)に東広島アクアスタジアムにて行われる明治神宮大会中四国決定戦に臨む。四国代表として中国地区大学野球連盟、広島六大学野球連盟の強豪と戦う。秋の明治神宮大会へ出場できる大学は1校のみ。四国地区優勝の勢いそのままに大学野球の聖地神宮への切符を掴み取る。
大一番を間近に控える中10月19日(土)20(日)に、社会人・大学交流戦ならびに四学大対四国選抜の壮行試合が高知県の香美球場にて開催される。
第26回JABA四国地区連盟会長杯として行われる社会人・大学交流戦。四学大が四国銀行に戦いを挑む。代表決定戦に向けて、試金石になるであろう一戦。社会人チームを相手にどのような戦いを見せるのか。四学大の戦いから目が離せない。
大一番を間近に控える中10月19日(土)20(日)に、社会人・大学交流戦ならびに四学大対四国選抜の壮行試合が高知県の香美球場にて開催される。
第26回JABA四国地区連盟会長杯として行われる社会人・大学交流戦。四学大が四国銀行に戦いを挑む。代表決定戦に向けて、試金石になるであろう一戦。社会人チームを相手にどのような戦いを見せるのか。四学大の戦いから目が離せない。
また19・20日には、壮行試合として四学大対四国選抜の試合が計2試合予定されている。四国選抜は、令和元年度秋季リーグ2位以下の大学より選手選考を行い、選抜チームを結成。秋季リーグのタイトルホルダー達も順当に選抜入り、代表決定戦前の四学大に襲い掛かる。
四学大投手陣は、最多勝・最優秀防御率・ベストナインと多くのタイトルを奪取した主将水上(3年・帝京第三)と同じく最多勝の加藤(3年・新居浜東)の2人がチームの柱。直球、変化球共にキレは抜群。リーグ戦でも、他大学打線を寄せ付けず防御率は共に0点台の成績を残した。磐石の二枚看板が四国選抜打線をねじ伏せる。投手と中心とした安定した守備力は、攻撃にも好影響をもたらす。打率リーグ2位のリードオフマン川満(3年・那覇工業)に同3位の山田倫(2年・四学大香川西)の二人を筆頭に、不動の4番山田晃(3年・英明)1年生ながら三塁手ベストナインを獲得した松本(1年・明桜)等上位から下位まで気が抜けない。チーム打率2割8分を超える繋がる打線で四国選抜投手陣から何点奪うことができるのか目が離せない。
対する四国選抜は、愛媛大・亀岡(4年・松山東)が背番号18を背負う。防御率リーグ3位の右腕は、力強い直球に多彩な変化球を織り交ぜ変幻自在の投球で相手打線を翻弄する。高工大・金本(2年・今治西)高知大・松藤(2年・岡豊)の両投手もリーグ戦同様粘りのピッチングで四学打線に挑む。四国選抜は、リリーフ陣も豊富。快速球左腕の愛媛大・勝田(4年・津山)高工大のリリーフエース萩森(2年・松山中央)と粒ぞろいだ。このような投手陣を高工大・門田(2年・高知)松山大・田中(2年・防府商工)愛媛大・宮本(1年・広)の若い捕手陣がどの様にリードするかにも注目だ。攻撃陣もタイトルホルダー達の活躍に期待が膨らむ。1年生ながら首位打者を獲得した松山大・古森(1年・小松)同じく打点王の松山大・渡部颯(1年・明徳義塾)そして盗塁王の松山大・山岡(3年・今治北)。この松山大学トリオがどの様な攻撃を披露するのか必見である。その他にも、過去に三冠王を獲得経験のある高工大・河原(3年・佐渡)や今回の四国選抜主将で小技が得意な香川大・多田(2年・三本松)とバラエティー豊かな攻撃陣。どのような打線を四国選抜首脳陣が組むのか。スターティングメンバーの発表から目が離せない。
試合会場の高知県香美球場は高知工科大学のホームグラウンドであり、球場の作りは神宮球場がモデルとなっている。対戦相手・試合会場共に明治神宮大会仕様。代表決定戦の前週に四学大が好調ぶりを存分に発揮してくれることを期待したい。
四学大投手陣は、最多勝・最優秀防御率・ベストナインと多くのタイトルを奪取した主将水上(3年・帝京第三)と同じく最多勝の加藤(3年・新居浜東)の2人がチームの柱。直球、変化球共にキレは抜群。リーグ戦でも、他大学打線を寄せ付けず防御率は共に0点台の成績を残した。磐石の二枚看板が四国選抜打線をねじ伏せる。投手と中心とした安定した守備力は、攻撃にも好影響をもたらす。打率リーグ2位のリードオフマン川満(3年・那覇工業)に同3位の山田倫(2年・四学大香川西)の二人を筆頭に、不動の4番山田晃(3年・英明)1年生ながら三塁手ベストナインを獲得した松本(1年・明桜)等上位から下位まで気が抜けない。チーム打率2割8分を超える繋がる打線で四国選抜投手陣から何点奪うことができるのか目が離せない。
対する四国選抜は、愛媛大・亀岡(4年・松山東)が背番号18を背負う。防御率リーグ3位の右腕は、力強い直球に多彩な変化球を織り交ぜ変幻自在の投球で相手打線を翻弄する。高工大・金本(2年・今治西)高知大・松藤(2年・岡豊)の両投手もリーグ戦同様粘りのピッチングで四学打線に挑む。四国選抜は、リリーフ陣も豊富。快速球左腕の愛媛大・勝田(4年・津山)高工大のリリーフエース萩森(2年・松山中央)と粒ぞろいだ。このような投手陣を高工大・門田(2年・高知)松山大・田中(2年・防府商工)愛媛大・宮本(1年・広)の若い捕手陣がどの様にリードするかにも注目だ。攻撃陣もタイトルホルダー達の活躍に期待が膨らむ。1年生ながら首位打者を獲得した松山大・古森(1年・小松)同じく打点王の松山大・渡部颯(1年・明徳義塾)そして盗塁王の松山大・山岡(3年・今治北)。この松山大学トリオがどの様な攻撃を披露するのか必見である。その他にも、過去に三冠王を獲得経験のある高工大・河原(3年・佐渡)や今回の四国選抜主将で小技が得意な香川大・多田(2年・三本松)とバラエティー豊かな攻撃陣。どのような打線を四国選抜首脳陣が組むのか。スターティングメンバーの発表から目が離せない。
試合会場の高知県香美球場は高知工科大学のホームグラウンドであり、球場の作りは神宮球場がモデルとなっている。対戦相手・試合会場共に明治神宮大会仕様。代表決定戦の前週に四学大が好調ぶりを存分に発揮してくれることを期待したい。
四国選抜のメンバーは以下のとおり
氏名 大学名 ポジション
1 河野 謙三 松山大学 投手
2 亀井 駿典 松山大学 投手
3 金本 遼 高知工科大学 投手
4 萩森 彩人 高知工科大学 投手
5 亀岡 優樹 愛媛大学 投手
6 勝田 悠斗 愛媛大学 投手
7 小林 大槻 高知大学 投手
8 松藤 寿林 高知大学 投手
9 田中 竜太 松山大学 捕手
10 門田 泰征 高知工科大学 捕手
11 宮本 哲太 愛媛大学 捕手
12 山岡 友哉 松山大学 内野手
13 古森 響太 松山大学 内野手
14 渡部 壮太 松山大学 内野手
15 河原 光明 高知工科大学 内野手
16 田上 篤 愛媛大学 内野手
17 太田 俊輔 愛媛大学 内野手
18 多田 祐汰 香川大学 内野手
19 三宅 秀弥 香川大学 内野手
20 渡部 颯太 松山大学 外野手
21 小田原 将之 松山大学 外野手
22 杉本 武蔵 高知工科大学 外野手
23 大石 恭照 高知大学 外野手
24 田渕 雄基 香川大学 外野手
25 谷 優介 松山大学 外野手
25 國分 祐希 高知工科大学 外野手
1 河野 謙三 松山大学 投手
2 亀井 駿典 松山大学 投手
3 金本 遼 高知工科大学 投手
4 萩森 彩人 高知工科大学 投手
5 亀岡 優樹 愛媛大学 投手
6 勝田 悠斗 愛媛大学 投手
7 小林 大槻 高知大学 投手
8 松藤 寿林 高知大学 投手
9 田中 竜太 松山大学 捕手
10 門田 泰征 高知工科大学 捕手
11 宮本 哲太 愛媛大学 捕手
12 山岡 友哉 松山大学 内野手
13 古森 響太 松山大学 内野手
14 渡部 壮太 松山大学 内野手
15 河原 光明 高知工科大学 内野手
16 田上 篤 愛媛大学 内野手
17 太田 俊輔 愛媛大学 内野手
18 多田 祐汰 香川大学 内野手
19 三宅 秀弥 香川大学 内野手
20 渡部 颯太 松山大学 外野手
21 小田原 将之 松山大学 外野手
22 杉本 武蔵 高知工科大学 外野手
23 大石 恭照 高知大学 外野手
24 田渕 雄基 香川大学 外野手
25 谷 優介 松山大学 外野手
25 國分 祐希 高知工科大学 外野手
10月19日(土)
10:00 四国銀行対四国学院大学
13:00 四国学院大学対四国選抜
10:00 四国銀行対四国学院大学
13:00 四国学院大学対四国選抜
10月20日(日)12:30 四国学院大学対四国選抜