新型コロナウイルスの影響で変則的な日程となった令和2年度秋季リーグ戦は、高知工科大学が優勝した。
さて、令和2年度新人戦が愛媛県の坊っちゃんスタジアムとマドンナスタジアム、高知県の香美球場を舞台に行われる。新人戦では、リーグ戦出場機会が少ない1・2回生がレギュラーを目指して試合に臨む。このような状況下で試合が開催できることに感謝すると共に、新戦力発掘に向けて期待が高まる。
注目の1回戦のカードは以下の通り。
愛媛大学-香川大学
愛媛大は、秋季リーグを4位で終える。他大学よりも豊富な投手陣をどのような采配で活用していくかに注目したい。また、少ない機会ながらもリーグ戦を経験した1・2回生の選手が多いため、1部のリーグ戦を経験して得た課題を克服して、新人戦4連覇を狙う。
対する香川大は、対照的に秋季リーグを2位の好成績で終える。1部所属の愛媛大を相手に2部リーグで大活躍した得点力の高い打線をを見せつけて勝利を目指したい。
徳島大学-聖カタリナ大学
1部昇格後、初のリーグ戦では1勝もあげられず悔しい結果となった徳島大。新戦力の加入で好打線の打撃と限られた時間の中で投手陣のコンディションを整え失点をどれだけ抑えられるかが鍵となる。対する聖カ大は、今季2部リーグで全勝をあげた勢いのあるチーム。投手陣・好守備の硬い守りで相手打線を抑え、繋がりのある好打線で点を重ねていく。入替戦でも対戦する2校の戦い。秋リーグの不戦敗の悔しさをバネに挑む徳島大と全勝の勢いで挑む聖カ大の互いに譲らない試合展開に注目が集まる。
松山大学-鳴門教育大学
秋季リーグでは4位タイに終わった松山大。来シーズン優勝を目指すために投手、野手共にしっかりと整備を行う必要がある。野手陣では4番候補の大村(侑希)や1試合3本の適時打を放った内山など楽しみな選手も出てきている。彼らに続く、アグレッシブなプレーをする選手の発掘をしたい所である。
また、投手陣ではリーグ戦短いイニングながら登板して高い能力を見せた鈴木に続く投手がどのようなピッチングを見せるのか期待したい。
対する鳴教大は今回のリーグ戦では3位に終わった。来シーズン1部に上がるためには特に打力の面でのレベルアップが必要になる。今回のリーグ戦では2回生の上田や横田、1回生の山田などしっかりと結果を残しているメンバーも多い。彼らに続く選手の新人戦でのレベルアップに期待したい。
また投手陣では現在2回生の高橋と3回生の竹村の2人がチームを支えている。1部に上がるためにも投手の人数といった面も重要になるため、新人戦では投手がどのような投球を見せてくれるのか注目が集まる。
高知工科大学-香川高等専門学校
秋季リーグ戦1部で優勝を果たした高工大。新人戦では、先輩たちに刺激をもらったに違いない1・2回生たちの活躍に注目だ。新人戦でも高工大の勢いとチーム力を見せつけたい。
対する香高専は、秋季リーグ戦は残念ながら出場不参加となったが、高校3年生を含むチーム編成で他校より1学年差が出る分、他校とは違うチームカラーで新人戦に挑み、力を存分に発揮したい。
四国学院大学-徳島大学医学部
秋季リーグ戦では、不戦敗があったりと試合をするのが難しい状況にあった徳医大。限られた時間の中、今できる自分たちの力を発揮して守備から流れをつくり、チャンスで得点をするといった、堅実な野球に注目したい。
対する四学大は、多種多彩な投手陣で1イニングずつ確実に相手打線を打ち取っていきたい。また、打撃では非凡な打撃センスを魅せる新戦力の加入でチャンスが広がるであろう。そのチャンスを誰が活かすかに、注目したい。1部対2部の試合だが、試合展開は全く予想できない。大番狂わせに期待したい。
高知大学-新浜工業高等専門学校
強豪・四学大に1勝する等、粘り強い守備と攻撃で今季リーグ戦3位になった高知大。投手陣は安定としたピッチングをみせる2回生を筆頭に、新戦力の1回生の鋭い投球に期待が高まる。打者陣は、来季リーグ以降の主軸候補の発掘に向けて、新人戦では新生の好打撃で挑んでいく。対する新高専は、少人数のチーム編成であるが、連続好打線で高知大の守備を打破していくことが勝利の鍵を握る。また、好成績を残すためにも投手陣の育成が重要となる。今季リーグの悔しさをバネに、新高専がいかに高知大の攻撃を阻止するかが注目されるだろう。
11月7日(土)
高知大学対香川専門学校 10:00
徳島大学医学部対四国学院大学 12:30
試合会場 香美球場
松山大学対鳴門教育大学 9:00(Live配信)
愛媛大学対香川大学 11:30(Live配信)
2回戦 14:30(Live配信)
試合会場 坊っちゃんスタジアム
高知大学対新居浜工業高等専門学校 9:00
徳島大学対聖カタリナ大学 11:30
2回戦 14:30
試合会場 マドンナスタジアム
11月8日(日)
準決勝戦 9:00(Live配信)
準決勝戦 11:30(Live配信)
決勝戦 14:30(Live配信)
試合会場 坊っちゃんスタジアム
*一球速報での配信もぜひお楽しみください。
*1回戦の敗戦大学は、香川県四国学院グラウンド、徳島県鳴門教育大学グラウンドにて交流戦を行う予定です。
*新型コロナウイルス対策のお願い
各会場、有観客で行いますが、マスク着用、連絡先の提供、手指消毒などのご協力お願いします。