2022年度秋季リーグ戦総括

未だなお続く新型コロナウイルスの影響で棄権する大学もあったが、各大学ごとのレベルがより高まった秋季リーグ戦となった。



四国学院大学との接戦で勝利し、2季ぶりの優勝を果たした高知工科大学。

投手陣は、テンポのいいピッチングで相手を抑え、最優秀防御率に輝いた畠木(3年・倉敷商業)やチームのエースとして先発で試合を作り、勝利に導いた植田(3年・岡豊)を中心に安定感のある投球を披露した。

打者陣は、守備ではキャッチャーとしては何人ものピッチャーを巧みにリードし、バッティングでは勝負どころでの1本で勝利に貢献した島内(4年・高知)や1年生でリーグ戦初出場ながらホームラン2本など打撃面で活躍した原(1年・明豊)がチームの勝利に大きく貢献した。



惜しくも優勝を逃してしまったが、投手打者共に勢いを見せた四国学院大学。

投手陣では、チーム最多4勝をあげた森元(2年・明桜)や多くの試合で先発し試合の流れを作った赤沢(2年・高知商業)の活躍が目立った。

打者陣は、パワーのある打撃で、大量得点で制した試合も見られた。主将としてチームを引っ張りながらも攻守にわたって活躍した国仲(3年・中部商業)やチャンスの場面でヒットを多く放ち活躍した正本(3年・玉野商工)がチームの勝利に貢献した。



圧倒的な強さを誇り攻守のバランスが揃う松山大学であるが、今リーグ戦は惜しくも3位となった。投手陣は変化球を駆使し、奪三振を多く稼いで試合を作った松田(2年:高松商業)や1年生ながら安定した投球でチームに勝利をもたらした永井(1年:丹原)らのルーキーズが巧みにリードした。

打者陣は、今大会だけでも3本の本塁打を放ち圧倒的な力を魅せた越智(2年:済美)やハイレベルな打撃が持ち味で、相手投手の脅威となった大西(4年:大手前高松)らが中心となって攻撃の流れを作り、チームを勝利に導いた。



爆発的な打線で得点を稼ぎ、投打ともに奮闘した聖カタリナ大学は昨季と同様4位でリーグ戦を終えた。 スピンの効いたストレートやキレのあるスライダーを巧みに使い分け、相手の攻撃を封じ込めた窪田(3年:大分商業)や緩急ある投球で試合の流れを握った山﨑(4年:小松)らが春季リーグ戦に引き続き猛威を奮った。攻撃では、4番打者としての力を最大限に発揮しチームに貢献した中原(4年:北条)、勝負強いバッティングで多くの打点を挙げた田中(3年:聖カタリナ学園)の活躍が目立った。



第3週で高知大学との戦いに制し勝ち点を獲得した愛媛大学。3 回戦に持ち越す試合もあったが勝ち点に繋げることができず5位でリーグ戦を終えた。投手陣では、エースの永山(3年:畝傍)や、完投勝利も収めチームに貢献した榎本(1年:松山南)の活躍が見られた。

打者陣では、長打力があり出塁率も高い安藤(3年:富岡西)や、得点に繋げる安打を放ちチームを勝利に導いた阿部(3年:立命館)などの好打者が目立った。


昨春の入れ替え戦で香川大学との死闘を制し1部昇格を果たした高知大学は、6位という悔しい結果に終わった。投手陣では、粘り強いピッチングができる河邑(4年:土佐塾)や相手打線を食い止める金丸(3年:延岡)を中心に闘った。打者陣では、長打でチームを引っ張る藤原(2年:岡山学芸館)、打率の高い森(2年:高知追手前)や1年ながらチームに貢献した原岡(1年:成章)らの活躍が見られた。


2部リーグでは、新型コロナウイルスの影響も相まって3校のみの参加となった。今春2部へ降格した香川大学が粘りを見せて優勝に輝き入替戦出場の切符を手にした。徳島大学は均衡が保たれた試合の中あと1歩のところで優勝を掴むことが出来なかった。



今季は、1・2年生を多く起用し活躍が見られることが多かった。来春のリーグ戦では更なるチーム力のレベルアップや技に磨きがかかったプレーなどを見られることを期待している。