2023 新人戦 見所

令和5年度の秋季リーグ戦は松山大学が優勝し、高知工科大学、愛媛大学が後を追い1部リーグでは熱戦を繰り広げた。


さて、令和5年度新人戦は、志度総合運動公園野球場・香美球場を舞台に行われる。新人戦では、出場機会が少ない1・2回生を中心に試合が行われる。新戦力や即戦力を武器にリーグ戦とは違ったフレッシュな試合展開が行われることを期待する。


1回戦のカードは以下の通り。


高知大学ー香川大学


秋季リーグ戦では悔しい結果となり新人戦では勝利を掴みたい高知大。

投手陣は、安定感があり制球力が持ち味の鴻池(2年:脇町)と身長を武器に鋭い投球をみせる佐々木(1年:高松西)を筆頭に勝負に挑みたい。

打者陣は、長打力があり大事な場面で俊足をみせる門脇(1年:松江北)と打撃力があり見事なフルスイングをする佐野(1年:近大附属)を中心にリーグ戦では出場できなかった選手も注目の試合となり、チーム全員で勝利を掴んでいきたい。


投手陣では、今秋安定感が格段に増した滝井(2年:藤枝東)、高知大の1年生投手に触発され気合いの入る三好(1年:三木)が中心となり試合を組み立てる。

野手陣では、今秋季リーグで惜しくも首位打者を逃した川元(1年:高松北)、新人戦では主将を務める今井(1年:大手前高松)らがチームを引っ張る。他にも、リーグ戦では出番が少なかったものの、本大会で飛躍を狙う伏兵たちにも期待がかかる。

また、チームとしても入れ替え戦や練習試合などでたくさんの対戦があり、お互い手の内は知り尽くしていると言ってよい。しかし、そのような相手でも譲るつもりは一切ない。



2回戦のカードは以下の通り。


聖カタリナ大学ー鳴門教育大学


秋リーグ戦では悔しい結果となった聖カ大。新人戦では良い結果を残したい。

投手陣は、制球力を高め安定感のある田中(1年:文徳)、岩川(2年:東温)、変化球を得意とする今井(2年:西条)など個人の持ち味を活かした投手陣に期待。

野手陣は、この秋リーグ戦で経験を積んだ今村(1年:東温)、俊足巧打の田井野(2年:伊予農業)、小技で繋ぐバッティングが出来る田窪(2年:松山中央)と活躍が期待させる選手が多く揃う。


対するは、2部リーグ3位の鳴教大。新人戦では、勝利を収め優勝を目指す。

投手陣は、打たせて取るピッチングが持ち味の白石(2年:洛北)、秋リーグ戦で経験を積み期待のできる枝村(1年:掛川西)、団上(1年:大手前高松)と秋リーグ戦で経験を積んだ選手が多く揃う投手陣に期待。

野手陣は、選球眼の良い村山(2年:脇町)、バットコントロールのいい安藤(2年:西脇)、秋リーグ戦で全試合に出場し経験を積んだ奥(1年:早稲田佐賀)と実践経験が豊富な選手が多く揃う。




高知工科大学ー愛媛大学


去年の新人戦は初戦敗退と悔しい思いをした愛媛大。今年は豊富な戦力を携え優勝を狙う。

投手陣では、速いストレートを武器に長いイニングを投げることができる右の榎本(2年:松山南)や今秋リーグ戦を経験した左の小池(2年:焼津中央)などを中心に思い切った投球で凡打の山を築く。

野手陣では、思い切りのいいスイングでヒットを放つ河津(1年:下松)や、小技もできて堅守が持ち味の貞吉(2年:祇園北)、今秋リーグ戦でスタメンマスクも経験した強打の奥信(1年:盈進)などが中心となり、高工大投手陣を打ち崩す。

秋季リーグ戦では2位と悔しい結果に終わったが、新人戦は連覇を目指す高工大。

投手陣は、鋭く変化するスライダーを武器に投球する小西(2年:倉敷)や、巧みな投球術で相手を翻弄する廣石(1年:倉敷古城池)、リーグ戦でも好投をみせた横尾(1年:加古川西)などを中心に愛媛大打線を封じ込める。

野手陣では、長打もある打撃と強肩が持ち味の林(1年:明徳義塾)、速いスイングで鋭い打球を飛ばす後藤(2年:油木)、リーグ戦で勝利を決める一打を放った尾﨑(1年:土佐)などが中心となり得点を量産する。

春は白熱した優勝争いを繰り広げ、秋も上位に進出したこの2大学。

上級生の活躍に刺激を受け、練習を積み重ねてきた伏兵たちが新人戦では主役となり、ライバル撃破に闘志を燃やす。


四国学院大学ー徳島大学


昨年の悔しさを晴らしたい四学大。

投手陣では、秋季リーグで登板経験のある溝口(2年:藤井)、川上(1年:成立学園)を軸に試合を作る。

打撃陣では、長打力を持つ中村(2年:帝京第五)や瞬足が持ち味の藤原京(2年:玉野光南)や秋季リーグ戦では勝負強い打撃を見せた八田(1年:藤井)を中心としてチームを盛り上げていく。


一方、秋季リーグでは悔しい結果となった徳島大。

投手陣では、登板経験豊富な藤井(2年:倉敷南)を中心に、鶴井(1年:桃山学院)、山添(1年:牧野)が鍵となる。

打撃陣では、秋季リーグで活躍を見せた瀬尾(2年:彦根東)、大塚(2年:姫路東)、加美(2年:富岡西)を中心に得点を重ねていく。


秋では、悔しい結果に終わった2校。

新人戦では、先輩の悔しさを胸に勝利を収め優勝を目指す。



シード枠として、2回戦から出場する秋季リーグ戦上位1校の松山大学。レベルの高い選手の起用や戦略をどうするのかに注目が集まる。


秋季リーグに続き、新人戦でも優勝を果たしたい松大。1年生35名で挑む。

 

投手陣は、リーグ戦で登板経験のある佐藤(1年:玉野光南)や、ガッツのある投球が持ち味の一色(1年:高知中央)を中心に試合を作る。


野手陣は、豪快なバッティングとどこでも守れる器用さを持ち合わせた髙岡(1年:大手前高松)と、明治神宮予選の舞台も経験した金井(1年:広陵)を中心に得点を重ねていく。






11月4日(土)

高知大学-香川大学 9:00(Live配信)

2回戦 11:30(Live配信)

聖カタリナ大学-鳴門教育大学 14:00(Live配信)

試合会場 志度総合運動公園野球場


高知工科大学-愛媛大学 9:00

四国学院大学-徳島大学 11:30

準決勝戦 14:00

試合会場 香美球場




11月5日(日)

準決勝戦 10:00(Live配信)

決勝戦 13:00(Live配信)

試合会場 香美球場




*一球速報・ライブ配信もぜひお楽しみください。

 一球速報⇒アマチュア野球 : 一球速報.com | OmyuTech

 ライブ配信⇒四国地区大学野球連盟ライブ配信 - YouTube


*交流戦は行いません。