2019秋1部 香川大対松山大 第2試合結果

9月15日(日)室戸マリン球場12時33分開始(試合時間2時間31分) 主管 香川大学観客数 30人イニングスコア香川大=021|000|0||3松山大=800|000|2x||10(大会規定により7回コールド)バッテリー香川大=●中川、三村、佐武、谷藤ー山本松山大=○大東、高橋ー田中、三好二塁打=渡部颯(松大)、三宅秀(香大)三塁打=渡部颯(松大)本塁打=なし暴投=佐武(香大)捕逸=なし野選=なしMVP=渡部颯(松大)VP=山岡(松大)、佐武(香大)審判=(武市、川江、久武、大﨑)記事=2連勝して勝点を獲得しておきたい松山大学と、最下位までもう1試合も落とせない香川大学の第2試合。試合は1回から動く。1回裏、松山大学の攻撃は、2番渡部壮が四球で出塁し、3番山岡の右安打で一死一三塁とすると、本日のMVPである4番渡部颯の右中間への三塁打によって2人が生還。その後も四球や安打で順調にランナーを溜め、8番田中の中安打、2番渡部壮の左安打、3番山岡の右安打などで、この回8点を獲得する。香川大の先発は、香川大唯一の3年生中川だったが松山大打線に打ち崩され、1回の途中で三村に交代するも勢いづいた松山大打線を止めることが出来ず、試合は1年生投手佐武に託された。1回に8点をとられた香川大は、2回表から反撃を開始する。8番三宅壮が左安打で出塁すると、9番青木の四球で二死一三塁のチャンスを作ると、今季大活躍の1年生三宅秀が左への二塁打を放ち、2人をかえすことに成功。続く3回も、3番仲島、4番田渕、6番柳島…

続きを読む

2019秋1部 四学大対高知大 第2試合結果

9月15(日)  室戸マリン球場15時23分開始(試合時間2時間00分) イニングスコア高知大=000|000|0||0四学大=002|023|×||7 バッテリー高知大=●松藤、河邑、小林ー上田四学大=○加藤ー石川 二塁打=なし三塁打=なし本塁打=なし暴投=松藤、河邑(高大)捕逸=なしMVP=加藤(四学)VP=黒岩(四学)審判(久武、秋友、岩井、川江)記事=2連勝で決めたい四学大と、絶対に落とせない高知大との第2戦目。試合が動いたのは3回裏四学大の攻撃。1番川満がセカンドのエラーで2塁まで進み、2番知念が進塁打を放ち迎えるは3番谷村。初球をレフト前に運び四学大が先制する。続く4番山田晃がセンター前へヒットを放ち1塁ランナー谷村がいっきに3塁まで進む好走塁をみせ、一死1塁3塁。第1戦でホームランを放っている7番宇座がセカンドライナーを放ちチェンジと思われたがセカンドまたも痛恨のエラーで追加点を奪われる。またも5回裏四学大の攻撃、一死から4番山田晃が四球で出塁すると5番黒岩がレフト前へヒットを放ちその後ワイルドピッチで一死2塁3塁。6番河野は四球で満塁となり7番宇座がファーストゴロの間に3塁ランナー生還。さらに続く8番山田倫が初球レフト前へ運び追加点を奪い、この回で4対0と差が開く。四学大の怒涛の攻撃は終わらずさらに6回裏、高知大投手松藤に代わり河邑が登板するも9番松本、1番川満が連続安打で無死1塁2塁。2番知念がサード前へ完璧な送りバントを決めるが高知大サードがファーストへ悪送球。…

続きを読む

2019秋1部 高工大対愛媛大 第2試合結果

9月15日(日)室戸マリン球場9時00分開始(試合時間2時間57分)主管 高知工科大学観客数105人イニングスコア高工大=002|200|010||5愛媛大=001|002|000||3               バッテリー高工大=○金本、玉井、尾崎-門田高工大=●吉本、清水、田中、中村、勝田悠-宮本二塁打=杉野(高工)、大前(愛大)三塁打=宮本(愛大)本塁打=なし暴投=清水、中村、勝田悠2(愛大)捕逸=なし野選=なしMVP=尾崎(高工)VP=大﨑(高工)、宮本(愛大)審判=(秋友、岩井、石元、国澤) 記事=第1回戦で接戦を制し、その流れのまま勝ち点を取りたい高工大と、後がない愛媛大の第2回戦は、高工大・金本と愛媛大・吉本の両先発で始まる。2回までは、四球による出塁はあるものの、お互い無得点。試合が動いたのは3回表、高工大の攻撃。先頭の9番・大﨑が中前安打により出塁すると、1番・杉本の犠打により進塁し一死二塁とする。ここで2番・杉野が適時二塁打を放ち、1点先制。さらに4番・田邉の左前安打により1点追加。高工大はこの回2点を先制する。対する愛媛大は3回裏、8番・村上が右前安打により出塁すると、9番・田上の犠打により進塁。その後2番・大前の適時二塁打で1点を返す。追加点がほしい高工大は4回表、四球や失策により無死満塁の好機を得ると、9番・大﨑が犠飛を放ち1点追加。さらに1番・杉本の安打により、またも満塁のチャンス。ここ…

続きを読む

2019秋1部 松山大対香川大 第1試合結果

9月14日(土)室戸マリン球場14時40分開始(試合時間2時間31分) 主管 香川大学観客数 20人イニングスコア四学大=000|030|200||5香川大=010|000|000||1バッテリー松山大=○菊池、坂口、東ー田中、三好香川大=●平岡、岡谷、谷藤ー山本二塁打=なし、三塁打=小田原(松大)本塁打=田渕(香大)暴投=なし捕逸=山本(香大)野選=なしMVP=小田原(松大)VP=菊池(松大)、田渕(香大)審判=(秋友、亀井、武市、國澤)記事=優勝に向けて勝ち点を取っておきたい松山大学と、落とせば最下位であとがない香川大学の第1試合。試合は2回から動く。2回裏、香川大は、今季なかなか長打が見られなかった4番田渕が、先制の右越えソロホームランを放ち、流れを引き寄せるが、チャンスを生かせず追加点は得られない。5回表、松山大は反撃ののろしをあげる。先頭打者が四球で出塁すると、2者連続でセーフティーバントを決め、無死満塁とする。香川大にとっては危機的な場面だが、三塁手仲島、遊撃手三宅秀の好守により、二死満塁まで追い込む。しかし、本日のMVPである5番小田原が走者一掃の中越え勝ち越し三塁打を放ち、松山大は逆転に成功。この回3点を獲得する。さらに7回表、松山大の勢いは止まらず、四死球で溜めたランナーを9番村上の中前安打、1番古森のスクイズでかえし、2点を追加する。なんとか逆転したい香川大だが、松山大1年生投手菊池を攻略することができず、ランナーを溜めるも打線を繋げられない。そのまま試合は終了。5対…

続きを読む

2019秋2部 鳴教大対香高専 第2試合結果

9月14日(土)    鳴門教育大学野球場13時10分開始(試合時間2時間6分)主管鳴門教育大学 観客数20人イニングスコア鳴教大=034|000|02||9香高専=100|000|00||1(8回コールド)バッテリー鳴教大=○川村、高橋、岡村ー大野香高専=●石坂、藤井二塁打=柴田、上田(鳴)、吉田(香)三塁打=なし本塁打=なし暴投=石坂3(香)捕逸=なし野選=なしMVP=大野(鳴)VP=河村(鳴)、吉田(香)審判(西野、岡田、増富) 記事=1試合目の勢いそのままに勝利したい鳴教大となんとか勝利を挙げたい香専の対決第2戦。鳴教大は未だ防御率0.00と安定した投球を見せる川村、香専は石阪の先発でスタートした。初回香専は二死3塁のピンチを切り抜けると、1番清谷の内野安打の後、3番吉田のレフト越ツーベースで一点を先制する。早いイニングで追いつきたい鳴教大は2回、6番大野の内野安打、7番岡村のレフト前ヒットの後8番柴田の投手ゴロで三走大野が三本間で挟まれるが相手投手の暴投の間に二走岡村も返り逆転し、その後1番田中のタイムリーで一点を追加する。続く3回鳴教大は攻撃の手を緩めない。一死後3番安岡が出塁し、4番宇良の四球、5番福本のライトへのヒットで満塁とすると6番大野のセンター前で2点を追加、さらに7番岡村の内野安打等で一、三塁とすると8番柴田のセンター前で2点を挙げこの回4点をもぎとる。しかしその後は香専石阪、藤井の粘りのピッチングと鳴教大川村と高橋の安定した投球で両チーム無得点が続く…

続きを読む

2019秋2部 香高専対鳴教大 第1試合結果

9月14日(土)    鳴門教育大学野球場9時59分開始(試合時間2時間27分)主管鳴門教育大学 観客数20人イニングスコア香高専=000|000|010||1鳴教大=210|100|10x||5バッテリー香高専=●横田、宮下ー大林鳴教大=○竹村ー大野二塁打=大野(鳴)三塁打=吉田(香)、安岡(鳴)本塁打=なし暴投=竹村(鳴)捕逸=なし野選=なしMVP=大野(鳴)VP=竹村(鳴)、西村(香)審判(岡田、増富、西野)記事=9月になり秋風の感じるなかでの第4週、鳴教大は初回1アウトの後、2番谷村がヒットで出塁すると一挙5連打で2点を先制し流れをつかむ。対する香専は3回連続四球等で二死満塁とするも後一本が出ず得点を奪えない。すると4回鳴教大は6番大野のレフトへのツーベースをきっかけに二死3塁とし、9番上田のセンター前ヒットで追加点を挙げる。なんとか反撃したい香専は8回1番吉田のスリーベース、2番大河のレフト前ヒットの連打で一点を返すが最後は鳴教大先発竹村が9回を3人で締め5ー1で鳴教大が勝利した。MVPには3安打と気を吐く活躍を見せ好調を維持する大野(鳴)。VPには9回1失点完投勝利を収めた竹村(鳴)と香専で唯一マルチ安打を見せ活躍した西村(香)が選出された。鳴門教育大学 5勝0敗(報告者=鳴教大 長尾)

続きを読む

2019秋2部 新居浜高専対徳島大学 第2試合結果

9月14日(土)、三島球場、12時46分開始(試合時間1時間59分)主管 新居浜高専 観客数10人 イニングスコア新居浜高専=101|000|100|3徳島大学= 100|200|04×|7 バッテリー新居浜高専=●石村ー十亀徳島大学=○金城、吉田、川崎、大西ー岡本 二塁打=邨田③(徳大)三塁打=なし本塁打=なし暴投=石村③(新専)捕逸=なし野選=なし MVP=邨田(徳大)VP=甲矢(徳大)、石村(新専)審判=(杉長、山下、石川) 記事=春季リーグで新専に好投を演じた徳大・金城、今季防御率0.00と安定している新専・石村の両先発で始まった。1回表、2番久米、3番岩﨑の連打でチャンスを作り、5番片座の適時打で1点を先制するがその裏、1番竹野が初球から死球、2番甲矢の犠打でピンチを招くと4番京川の適時打で1点を返し、すぐさま同点とした。徳大は1点ビハインドで迎えた4回裏、2アウトから7番吉田、8番邨田の2打席連続二塁打などで2点取り、逆転する。新専は5回に3番岩崎の死球、4番中川の安打でチャンスとし、初回から連続安打でこの場面でもう1本打ちたい5番片座は変化球をつまらされ、併殺となり、ここは先発金城に軍配があがる。5、6回は両先発ともに粘りのピッチングで無失点とした。7回表、1番十亀は四球で出塁すると、3塁まで進み、3番岩崎の犠牲フライでようやく同点とし、接戦で終盤を迎える。8回表、新専は1アウト2、3塁とし9番丸児がスクイズを試みるが失敗、満塁で2番久米が三振と、再三チャンスで逆転をしたい…

続きを読む